特定非営利活動法人 向日葵は、「~いつもあなたのそばに~」をモットーに平成13年9月に創設されました。
世田谷区を主な活動拠点とし、高齢になっても障がいを持っても、自分らしく誇りを持ち住み慣れた地域で暮らしていけるよう、医療機関・サービス事業所等と連携を取り支援を行っております。
援助を受ける側、援助を提供する側、どちらも同じ人として笑顔の多い日々を送れることを願い、地域社会への貢献に取り組んで参ります。
理事長 横溝 美和
ケアマネージャーが作成したサービス計画書(ケアプラン)を基に、身体介護(食事/入浴/排泄/外出等 介助)、生活援助(掃除/洗濯/調理/買物等 代行)の支援を行います。ひとりひとりの能力や生活に寄り添い、自立した日常生活を目指して援助を行って参ります。
要介護(1~5)の認定を受けた方の在宅介護に関する相談やご本人・ご家族の心身の状況や生活環境、希望に沿って介護サービス計画書(ケアプラン)を作成します。各サービス事業所との連絡・調整や区への申請代行・相談等を行います。
STEP.1
申請する
お住まいの住所を担当する地域包括センター(あんしんすこやかセンター)、または総合支所保健福祉センター保健福祉課の窓口に申請します。
STEP.2
認定調査→審査→認定→認定結果の通知
調査員が心身の状態を確認するために、ご本人とご家族などへ聞き取り調査に伺います。
ご自宅等への訪問調査の結果と、主治医意見書をもとに、コンピューターによる判定を行います。(一次判定)
一次判定の結果と認定調査の際の特記事項や主治医意見書をもとに、介護認定審査会で判定を行います。(二次判定)
介護や支援を必要とする度合い「要介護・要支援状態区分」が決まります。
原則として、申請から30日以内に、世田谷区から認定結果が通知されます。
STEP.3
介護(介護予防)サービス計画書の作成
ケアマネージャーが利用者の心身の状態や生活環境などから日常生活を営む上での課題を把握し、介護保険サービス等を位置づけた介護サービス計画書(ケアプラン・原案)を作成します。
利用者を中心に、ケアマネージャー、介護保険サービス事業者担当者による会議を開催し、ケアプラン(サービスの内容、回数等)を確定します。
STEP.4
介護保健サービスを利用
介護保険サービス事業者と契約の上、ケアプランに基づいてサービスを利用します。
法人名 | 特定非営利活動法人 向日葵 |
住所 | 〒154-0017 東京都世田谷区世田谷1-44-1-201 |
連絡先 | (TEL)03-3439-0062 (FAX)03-3439-0363 |
運営者 | 代表 横溝 美和 |
認可形態 | 指定訪問介護事業所(1371203207) 指定居宅介護支援事業所(1371203199) |
開所時間 | 月~金 08:30~17:30 土・日・祝日・年末年始 休み (転送電話あり) |
職員配置 | 訪問介護事業所 常勤3名 非常勤15名 居宅介護支援事業所 常勤1名 非常勤1名 事務1名 |
人々の生活をサポートし、笑顔と感動を届ける仕事に共感する仲間を求めています。やりがいや成長を実感できる場所で、新たな一歩を踏み出しませんか?あなたの温かい心と専門知識が、支援が必要な方々の日常を豊かにする力となります。共に、人々の笑顔を育みましょう。